ライン

既刊本のご案内

ライン

本屋と図書館の間にあるもの

  • 元塩尻市立図書館長 内野安彦が敬愛してやまなかった、元さわや書店本店店長伊藤清彦との対談のすべてがここに!
  • 対談から2ヶ月後、伊藤清彦氏が急逝――
    伝説の書店員、伊藤清彦の最後の言葉は本屋だけではなく、図書館へも贈られた。本屋と図書館は敵なんかじゃないのだ、と。
  • 本屋と図書館の間を行ったり来たり……
    清彦×安彦=ヒコヒコ対談の2日間
  • 『岩手日報』に好評連載「いわての風」(伊藤清彦氏執筆)も収録

伊藤 清彦 著
内野 安彦 著
A5判 ソフトカバー 285ページ
税別 2,200円
ISBN978-4-907126-41-4

ご購入について

全国の書店でお求めいただけます。

表紙

〈目 次〉
第1部 書店と図書館の間にあるもの
自己紹介から
地域資料の棚に込められた図書館員の矜持
書店員の99%は図書館は書店の敵だと考えてる
雑誌の発行部数を考慮した保存年限の検討を
空き校舎を活かした図書館資料の保存の可能性
図書館の資料費予算を増やすには
図書館のポテンシャルを首長に伝える
書店で一番大事なのは入れる作業じゃなく削る作業
仮定と検証を毎日やることで売り場を変えていく
市民のお宝も図書館利用を促す大きなアイテムに
塩尻の「本の寺子屋」誕生秘話
郷土資料としても一級品の漫画
図書館長として心がけたこと
「図書館と出版」の問題を考える
社会教育費の中の図書館費
出版社、作家、読者、それらを結びつける図書館
書店と図書館の連携の可能性
地方のアドバンテージを活かす
借りられなくなった近代作家
よい本屋の条件
書店員にはわかりにくい図書館員の世界
書店の右肩上がりの方法論の終焉
出版物の新たな流通ルートの模索
本は読むだけじゃない、本が醸し出す空間も魅力
本を介して人と人を結ぶ
第2部 「いわての風」
〝までい〟に生きる――大震災で生活見直す
小さな書店は「毛細血管」――地域に根ざし生きる
『コミックいわて』の新鮮な魅力――絵の中に息づく感性
書店は「本を伝える場所」――熱い思い あってこそ
小説『天国の本屋』ヒット――「読書仲間」が後押し
書店と図書館の関係性――補完し合うと信じる
郷土史伝える閉校記念誌――先達の歩み書籍にも
本の世界を人の心に届ける――図書館が『案内人』に
混迷深める出版業界――買うより借りて読む
書店と違う図書館の役割――出版物を後世に残す
書店と図書館の違い――話題の本は棚にない
次の本との出合い方――流れや系統を知ろう
本をめぐる撤退戦――時代との別れ寂しく
書籍文化の戦後70年――活字への熱があった
めぐり合う一冊――そこここにある「縁」
「村に生きる」を伝える本――厳しい自然、命の尊さ
写真集は語る――時代が刻んだ光と影
出版不況と図書館――読者獲得は工夫次第
出版バブル期に相次いだ絶版――郷土本の入手難しく
「線型」読書のススメ――一冊から広がる世界
感傷的な秋には詩集を――文学で季節感を演出
〝本屋さん〟を取り巻く現状――「生命線」崩壊で苦闘
消えていく小出版社――多様性を失う危機感
アマゾンの書籍ネット販売台頭――変容強いられる書店
喪失感とどう向き合うか――「悲哀の仕事」を営む
本を巡る「別れ」と「卒業」――大切な人たちを思う
大人に薦める闇鍋的な読書――変化試すきっかけに
色づく柿にこだわり――心に染みる本の影響
豊かな本へ導く灯台
~師匠・伊藤清彦さんをしのんで~  田口幹人
第3部 追悼 伊藤清彦さん
「本先案内人」伊藤清彦さんを悼む  工藤 巧
本に関わる人達の思いや苦労を知っていた方  伊藤和代
あとがき
石川靖子
「いわての風」本文中で紹介された書籍一覧
伊藤清彦(いとう きよひこ)

1954年岩手県一関市生まれ。1982年山下書店本店にパートで入社。87年本店副店長(社員)。89年町田店店長、91年3月山下書店退職。91年7月さわや書店入社。92年1月さわや書店本店店長。2008年10月さわや書店退職。2012年4月一関市立大東図書館館長。2013年4月から一関市立一関図書館副館長。著書に『盛岡さわや書店奮戦記』がある。2020年2月17日逝去。

内野安彦(うちの やすひこ)

1956年茨城県鹿島町生まれ。1979年鹿島町役場(現鹿嶋市役所)入所。2007年4月塩尻市役所入所。図書館長として新館開館準備を指揮。2010年7月に新館開館。2012年3月退職。現在、同志社大学大学院嘱託講師。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程中退。著書に『だから図書館めぐりはやめられない』『図書館はラビリンス』『図書館長論の試み』『図書館はまちのたからもの』『クルマの図書館コレクション』『スローライフの停留所』『クルマの本箱』等多数。

第1部座談会の進行 石川靖子(いしかわ やすこ)

ローカルな司書。子どもたちにとっては読み聞かせのいしかわさん。 秋田県横手市生まれ。高校卒業後、進学のため上京し就職。図書館とは無縁の生活を楽しむ。10年間の会社員生活に別れを告げ、帰郷するやいなや図書館の沼にハマる。縁あって図書館員となり、現在は横手市立平鹿図書館で働く。 日本図書館協会会員・図書館問題研究会会員・Library of the Yearの選考委員も少々。

Copyright (C) yukensha All Rights Reserved.

design pondt.com テンプレート