ライン

既刊本のご案内

ライン

現代ビジネス文書における副詞について
—ビジネス日本語教育の視点から—

  • ビジネス文書にはどのような副詞が使用されるか、どのような使用状況であるか。一般文書での使用と異なるかどうか、常用される副詞の特徴や類似する副詞との使い分けなどの課題を明らかにする。
  • 現代ビジネス文書で多用される副詞を抽出し、他分野の副詞の使用実態と比較することによって、ビジネス文書での副詞の特殊性を明らかにして、日本語学習者に教える副詞の優先順位を検討する。さらに、日本語教育現場の例文提示と類義語説明に着目し、呼応表現や類似副詞との使い分けの視点から、例文分析を通じてビジネス文書で多用される副詞を検討する。

朱 大江(シュ・タイコウ) 著
A5判 上製本 210ページ
税別 4,000円
ISBN978-4-907126-54-4

ご購入について

全国の書店でお求めいただけます。

表紙

〈目 次〉
序 章
1 研究の背景と目的
2 副詞とは
3 副詞の分類
4 ビジネス日本語における副詞の先行研究と本論の立場
4.1 ビジネス文書について
4.2 ビジネス会話について
4.3 ビジネス日本語教育について
5 本研究の構成
第一部 ビジネス文書における副詞の全体像
第1章
会社案内パンフレット/
統合報告書における副詞について
1 はじめに
2 先行研究
3 調査概要
4 副詞の使用状況
4.1 出現している副詞
4.2 各種類の副詞の使用傾向
5 ビジネス日本語の副詞選定
5.1 島崎(2015、2018)との比較
5.2 会社案内・統合報告書と社説での
   コロケーションの比較
6 まとめ
第2章
ビジネス文書マニュアル本における
副詞について
1 はじめに
2 調査資料
3 調査方法と調査結果
4 ビジネス文書における副詞の使用状況
5 副詞の役割
6 ビジネス文書における高頻度で使用される「常用副詞」
7 「常用副詞」のコロケーションについて
7.1 ビジネス文書における「常用副詞」のコロケーション 7.2 社説における「常用副詞」のコロケーション調査
8 ビジネス会話における「常用副詞」の使用状況
9 まとめ
第二部 ビジネス文書における陳述副詞
第3章
ビジネス文書における
「ぜひ」「ぜひとも」について
1 はじめに
2 調査資料
3 依頼表現と命令表現の扱い方
4 「ぜひ」について
4.1 ビジネス文書における「ぜひ」の使用実態
4.2 ビジネス小説における「ぜひ」の使用実態
4.3 「ぜひ」の役割
5 「ぜひとも」について
5.2 ビジネス小説における「ぜひとも」の使用実態
5.3 「ぜひとも」の役割
6 まとめ
第4章
ビジネス文書における
「どうか」「どうぞ」について
1 はじめに
2 調査資料
3 先行研究による「どうか」「どうぞ」の定義と使い分け
4 ビジネス文書における「どうか」の使用実態
4.1 「どうか」の使用状況
4.2 「どうぞ」の使用状況
4.3 「どうか」と「どうぞ」の使用分布と使い分け
5 ビジネス会話における「どうか」「どうぞ」
6 まとめ
第5章 ビジネス文書における
「なにとぞ」について
1 はじめに
2 調査資料
3 「なにとぞ」の意味・用法の記述
4 ビジネス文書における「なにとぞ」の使用実態
5 「なにとぞ」と呼応する依頼内容の分類
6 「なにとぞ」と各副詞との使い分け
6.1 「ぜひ」との比較
6.2 「どうか」「どうぞ」との比較
6.3 「なにぶん」との比較
6.4 類義表現との比較を通して見た
  「なにとぞ」の意味領域
7 ビジネス会話における「なにとぞ」
8 まとめ
第三部 ビジネス文書における情態副詞
第6章 ビジネス文書における
「まずは」「とりあえず」「取り急ぎ」
について
1 はじめに
2 先行研究
2.1 「とりあえず」
2.2 「まずは」「取り急ぎ」
3 調査資料
4 「まずは」「とりあえず」「取り急ぎ」の使用状況
4.1 「まずは」について
4.2 「とりあえず」について
4.3 「取り急ぎ」について
4.4 「まずは」が「とりあえず」「取り急ぎ」との併用
5 「まずは」「とりあえず」「取り急ぎ」の
  意味特徴と使い分け
6 まとめ
第7章 ビジネス文書における
「早速」「至急」「早急」について
1 はじめに
2 先行文献
3 調査資料
4 ビジネス文書における
  「早速」「至急」「早急」の使用状況
5 「早速」「至急」「早急」の行為主体と文脈環境について
5.1 「早速」について
5.2 「至急」について
5.3 「早急」について
5.4 「早速」「至急」「早急」の意味用法と使い分け
6 まとめ
第四部 ビジネス文書における程度副詞
第8章
ビジネス文書における
「ますます」「いよいよ」「一層」
「より」「さらに」「大変」
について
1 はじめに
2 程度副詞の分類
2.1 六つの副詞の定義と本章における扱い方
2.2 従来の程度副詞の分類方法
3 五つの比較系程度副詞の再分類
4 調査資料
5 ビジネス文書における六つの程度副詞の使用状況
6 六つの副詞の意味特徴
6.1 「ますます」 について
6.2 「いよいよ」について
6.3 「一層」 について
6.4 「より」について
6.5 「さらに」 について
6.6 「大変」について
7 まとめ
終 章
1 会社案内パンフレット/ 統合報告書における副詞
2 ビジネス文書マニュアル本における副詞
3 ビジネス文書における高頻度で使用される副詞について
 3.1 依頼とかかわる陳述副詞
 3.2 時間とかかわる情態副詞
 3.3 比較とかかわる程度副詞
4 今後の課題
参考文献と参照資料
謝辞
朱 大江(シュ タイコウ)

1989年(平成元年)、中国河南省生まれ。
2017年(平成29年)、東京学芸大学国語教育学部外国人研究生修了。2019年(平成31年)、國學院大學大学院文学研究科高度国語・日本語教育コース修士課程修了。修士号(文学)を取得。2022年(令和4年)、國學院大學大学院文学研究科高度国語・日本語教育コース博士課程修了。博士号(文学)を取得。
國學院大學特別研究員を経て、現在、西華大学外国語学院の日本語専任教師。
論文に、「了解」「了承」「承知」「承諾」の使い分けについて:日本語教科書、BCCWJ、ビジネス文書マニュアル本を資料として」(『国学院大学日本語教育研究』10号)、「ビジネス日本語文書における副詞の使用状況」(『東アジア文化研究』6号)、「ビジネス日本語における副詞の研究 ―会社案内パンフレット/統合報告書を資料として―」(『國學院大學大学院紀要』51号)、「ビジネス日本語における陳述副詞について:「どうか」「どうぞ」と中心に」(『国学院大学日本語教育研究』12号)、「ビジネス日本語における陳述副詞について : 「ぜひ」「ぜひとも」と中心に」(『國學院大學大学院文学研究科論集 』48号)、「ビジネス文書における「さっそく」「至急」「早急」について」(『国語研究』85号)等。

Copyright (C) yukensha All Rights Reserved.

design pondt.com テンプレート